がんアライアワード受賞企業の取り組み事例

   

【がんアライアワード2019 ゴールド】ノバルティス ファーマ株式会社の「がんと就労」施策 - がんアライ部

【がんアライアワード2019 ゴールド】ノバルティス ファーマ株式会社の「がんと就労」施策 - がんアライ部

がんアライアワード2019に寄せられた、各社の「がんと就労」への取り組みをご紹介します。

 

ゴールド受賞:ノバルティス ファーマ株式会社

業種: 製薬業

従業員数: 3,400名

ウェブサイト:https://www.novartis.co.jp/

取り組みのきっかけやエピソード

 

・もともとダイバーシティ&インクルージョンという考え方のもと、社員一人ひとりの状況に応じた働き方を実現することに取り組んできました。がん患者は、育児や介護をしながら仕事をする社員と同様、ダイバーシティの一つであり、がん以外にも様々な疾患を抱えながら仕事を続けている社員がいます。そういった個人個人の状況にあわせて柔軟に働ける職場を作ることを目指しています。

 

・患者である社員と一緒に働く上司や同僚の理解を高めるための活動を定期的におこなっています。例えば、「疾患を抱えながら働く社員ネットワーク」が主催したワークショップでは、実際にがん等の疾患を治療しながら働く社員から、仕事・治療・生活のバランスのとり方、どのような周囲のサポートが助けになるか、といった話を聴き、「働く」という視点から周囲がどうサポートできるか話し合いました。また、「がん患者さんのご家族によるセミナー」では、(社外の)がん患者の家族という視点から、会社(他社)のどういう支援・制度が有益であったか、仕事の同僚からのどういうコミュニケーションやサポートが効果的であったか、について体験談をお聞きしました。

 

風土づくり

 

◆ノバルティスは、「医薬・(がん)治療の未来を大きく変革していく(Reimagining medicine/Reimagining cancer)」というミッションを掲げており、この実現には、社員一人ひとりが意識して自身のエネルギーを管理し、毎日を活き活きと過ごすことが必要であると考えています。そのため、「Energized for Life」というコンセプトのもと、Flexibility(柔軟な働き方)、 Well-being(心身の健康)、 Work-space(柔軟性と創造性をサポートするオフィス)、 Sustainable high impact(エネルギー管理)という4つの柱で様々な社員への支援を進めています。

 

◆「Energized for Life」は、がんに罹患している人もしていない人も、自分が病気ではなくとも家族が病気である人、など、社員一人ひとりの状況にあわせて、つねに「ベストな自分」でいられるような環境を整える取り組みです。

 

相談できる環境づくり

 

◆そもそも、がんに罹患した社員は、上司や人事に、仕事や治療のことを相談できる風土はかなりできていると思います。また、外部相談窓口として EAP(Employee Assistant Program)制度があり、社員自身や家族の医療・健康相談を24時間・年中無休で受け付けています。

 

◆さらに社内で相談できる風土を強化するため、社員がボランティアで相談にのることをサポートする仕組み(Ensemble – Caring for Colleagues)をスタートしました。社内にいる「医師・看護師・薬剤師」「人事スタッフ」「自身が病気を経験した人、家族の看護をした経験がある人」がボランティアとしてシステムに名前を登録しておき、病気にかかった社員、あるいは、家族が病気にかかった社員が、社内の誰かに相談したいと思ったときに、登録された社内ボランティアとマッチングをする制度です。順次、全世界のノバルティスに導入していくため、海外勤務の際にも利用できます。

 

制度

 

◆年に一度の健康診断・人間ドックを社員全員に推奨しており、受診率は毎年9割を超えていますが、100%の受診率を目指して継続的に社員への啓発活動をおこなっています。

 

 

◆病気が見つかった場合の支援として、パーソナル休暇(年5日)、病気休暇(年35日)や傷病欠勤(勤続年数に応じて6~12か月)、傷病休職(勤続年数に応じて15~24か月)、健保からの傷病手当、会社からの休業見舞金などの制度も整えています。

 

◆また、コアタイムなしのフレックスタイム制度とテレワーク制度を利用して、通院と仕事の両立を支援しています。

 

講評・コメント

 

がん罹患者や家族が罹患した従業員が活用できる仕組みとして、社内で登録したボランティアとのマッチングする仕組みを導入されており、相談しやすい環境づくりを進められています。

 

がん罹患者の家族という視点から、会社や同僚がどのようなコミュニケーション・サポートを行うのが効果的なのかという体験談を聞く場を設けるなど、様々な角度からのサポートを意識されています。

 

>アワード受賞企業の事例集一覧はこちら

Member部員

を押して、がんアライ部の部員になる

「がんアライ部」にご賛同いただける方はすべて部員と考えています。
まずはFacebookからつながり、一緒にがんとともに生きる社会をつくりましょう!