がんアライアワード受賞企業の取り組み事例

   

【がんアライアワード2023ゴールド】株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの「がんと就労」施策 - がんアライ部

【がんアライアワード2023ゴールド】株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの「がんと就労」施策 - がんアライ部

がんアライアワード2023に寄せられた、各社の「がんと就労」への取り組みをご紹介します。

 

ゴールド受賞:株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

業種:システム構築、システム運用・監視・保守、情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発

従業員数:2,115名(2023年4月1日現在)

https://www.hitachi-systems-es.co.jp/

働く人を支える制度・ 体制

 

【1】がんと就労に関して、あるいは社員の健康や安全に関する基本方針等の表明

健康経営宣言/がんアライ宣言/その他の宣言 

 

■健康経営宣言

2018年より「健康経営優良法人(大規模法人部門」の認定を受けている。社内には、「健康宣言」として、イントラHP上に、掲載、従業員に周知している。「健康宣言」は、その年度ごとのキーワードなどを盛り込んで毎年見直しをしている。

 

>>健康経営:企業情報:株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

 

■がんアライ宣言

2021年より宣言中。従業員の健康とともに、ご家族の健康も合わせて考えるようにしている。社内には、「がんアライ部 日立システムズエンジニアリングサービスの宣言」として、イントラHP上に、掲載、従業員に周知している。

 

■日立グループ行動規範

日立グループ共通の行動規範の中には、「安全と健康」が謳われており、当社も経営方針として遵守することを発信している。

 

>>日立グループ企業倫理・行動規範

 

■その他

会社案内などで「当社の取組み」として、「健康経営」「がんアライ部」ロゴマークとともに、紹介している。

 

【2】休暇制度

傷病・病気休職制度/失効有休休暇積立制度/半日単位の有給休暇取得/時間単位の有給休暇取得/その他の休暇制度 

 

本人のみならず、ご家族の含めた従業員へのケアのための制度を整えている。(★は法定外制度。)

 

■年次有給休暇

・理由に関わらず取得可。年24日付与。(法定を上回る日数を付与。)

・半日単位の年次有給休暇取得可(午前休、午後休)

 

■時間単位年次有給休暇

年次有給休暇の日数のうち年5日を限度として、1時間単位の年休を取得可。

 

■積立年次有給休暇

未消化の年休を最大20日積立、全年休取得後に利用可。(理由問わず)★

 

■家族看護休暇

家族の看護のために取得可。半日単位、時間単位に行使可。(年5日・有給)★

 

■年次介護休暇

家族の介護のために取得可。半日単位、時間単位に行使可。(年5日・有給)

 

■介護休暇

法定の介護休業制度だが、期間は1年間で、1日単位若しくは半日単位での取得可。

 

■不妊治療休暇

不妊治療を目的として通算1年を限度に取得可能。1日単位若しくは半日単位での取得可。★

 

■子の看護休暇

小学校卒業までの子の看護、予防接種、感染予防のための休校・休園の対応に取得可。半日単位、時間単位に行使可。(年5日・有給)

 

■公傷休暇

業務上負傷・疾病にかかった場合、医師の診断書を提出をした期間取得可。★

 

■予防休暇

伝染病が発生した場合等、伝染病予防のために会社が必要と認める場合に、必要な期間休業可。★

 

【3】勤務制度

時差出勤制度/フレックス勤務制度/在宅勤務(テレワーク)制度/短時間勤務制度/短日勤務制度/試し出勤制度(復職前、業務は行わず一定期間継続して出勤する等の制度)/カムバックに関する制度(離職した従業員の再雇用に関する制度)

 

■フレックスタイム制度

・始業と終業の時刻を5時から22時の間で自由に設定できる(中抜け可)

・原則として1日3.75時間、1か月7.75時間×所定労働日数分の勤務が必要

 

■在宅勤務制度

自宅、親族の居住地、介護のために必要と会社が認めた場所での勤務が可。

 

■変則勤務

業務上の都合やその他の事情により、上長承認のもと特別な時間割による勤務が可。

 

■短時間勤務制度

育児、介護等により1日の勤務時間を5時間~7時間に短くすることができる。フレックス併用可。

 

■治療勤務制度

治療により1日の勤務時間を5時間~7時間の間に短くすることができる。

・就業日数を3日または4日とすることができる。

・フレックスタイム制との併用可。

 

■リターンエントリー制度

出産・育児、介護により退職した場合に再就職の対象者としている。

※サテライト勤務については、出張等の際の一時的な利用として認めている。

 

【4】支援体制

従業員相談窓口の設置/保健師・産業医等の医療職の支援/外部医療機関との連携/外部支援サービス(EAP等)の活用/上司等との1on1、面談等の機会/人事担当者等との面談等の機会/主治医との書面上での情報連携/人事担当者等による受診時同行(主治医との直接の意見交換)/(休職を要さない場合)両立支援プランの策定・実行/休職中のフォロー/(休職した場合)職場復帰支援プランの策定・実行/復職後のフォロー/その他の支援体制

 

■EAPサービスの導入

2019年より従業員支援プログラム(EAP)を導入。健康に限らず、誰でも無料で相談できる環境を整えている。また、復職支援プログラム内にEAPのカウンセリングを組み込み、カウンセラーと本人とで日程を決めて実施。就業時間中に利用できるようにしている。

 

■健康に関する相談窓口の設置(健康なんでも相談)

健康相談室に、社内保健スタッフ(産業医、保健師)が常駐し、健康相談、急な体調不良時の応急対応、休憩ができる環境を整えている。2022年度より在宅勤務者、自社ビル以外での勤務者も気軽に「産業医・保健師」へ健康相談できるよう
オンライン上での「Teams健康相談窓口」を開設している。(Teams、メール、電話、対面での相談可。)

 

■休職者職場復帰支援

復職時には主治医や産業医の見解をもとに、産業医意見書を作成し、復職者の職場上長へ業務上の配慮事項について伝えている。特に就業制限は遵守していただくよう、意見書に対する受領・遵守する旨の同意を取っている。

 

■休職中、復職時の受診時同行

適宜必要に応じて、上長や人事担当者が同行を実施し、ご本人の体調面などの情報を共有している。

 

■罹患者ご本人への勤務支援

がん治療をしている従業員への勤務上の配慮検討のために必要な情報は、社内保健スタッフ(主として産業医)が主治医と情報連携し、配慮検討に必要な情報展開を会社側(人事・総務スタッフ)に行っている。

 

■管理職向けメンタルサポート

新任管理職(課長職、部長職など)に対して、ストレスチェックを1年間実施し、1年間メンタル的なサポートをする機会を設けている。2022年度からは管理職に対して、抱える悩みを気軽に直接相談できるよう、産業医ホットラインの体制を構築した。

 

■業務目標面談時のヒアリングの機会

業務目標面談時にも、従業員の特性(疾病、傷害)に合わせた働き方について、上長とのコミュニケーションの機会を設けている。

 

■人事勤労部の相談窓口

従業員の生活全般の各ことがらについて、人事勤労部に個別相談ができる体制が整っている。

 

■1on1による面談の機会

上記業務目標面談以外に、適宜1on1面談の機会を設けている。

 

■カフェテリアプランの導入

従業員の多様なライフスタイルのニーズを支援するために2023年4月より導入。従業員自身が選択して利用可。健康増進(医療、健康診断に要する費用として利用)、介護メニューなども含まれる。

 

■若年層従業員への会社生活全般のサポート

(1)入社3年目までの保健師面談:メンタル、心身不調の早期発見・予防、生活に適用できているかどうかを確認している。

 

(2)内定者~9年目までの従業員支援:会社生活全般のサポーターとして、段階ごとにメンター的な役割の従業員が相談に対応している。配属後も上長とは別に相談できる窓口があり、3者面談も可。(新人教育講師、OJT指導員、キャリアアドバイザーなど)

 

■介護を担当する従業員や家族からの外部相談窓口の設置
2023年5月より、ご本人やご家族がケガや病気による介護状態となった場合などの、従業員とご家族への支援のために、外部相談窓口を設置。 ケアマネージャーなどへの相談をできるようにした。介護保健を利用できない層(40歳未満や40歳から65歳のがんなど特定疾患等での利用制限にあたる層)からの相談や、介護者のメンタル相談、本人、上司、ケアマネージャーの担当者を交えての3者面談などができる環境を整えた。

 

【5】健康増進支援 

健康診断受診率増加に向けた取り組み/がん等の任意健診受診費用の補助/人間ドッグ費用の一部補助/健康診断で「要検査」となった人のサポート ☑必要に応じた産業医・保健師の面談/定期的な産業医・保健師との面談/禁煙に関する取り組み/日常的な健康増進に関する取り組み(運動習慣獲得、食事管理、睡眠管理等)/健康増進イベントの開催/健康管理に関するアプリの配布/休憩室の整備/その他健康増進支援

 

健康経営としての取組みは、以下に概要を掲載している。

>>健康経営の取組み

 

■がん健診補助
(1)健康保健組合(以降、健保)からの補助金

定期健康診断時のオプションとして各種がん健診の受診を推奨しており、がん健診受診者には、健保から補助金を支給している。

 

(2)会社独自の補助金
定期健診と別途でも受診できるオプション健診補助を案内(独自での補助がある)。各種がん検査、動脈硬化、甲状腺機能、脳MRIなどのメニューを用意し、申請方法などを案内している(女性特有の子宮頸がん、乳がん、男性特有の前立腺がん検査も対象)

 

■定期健診後の保健師のフォロー

定期健康診断等で精密検査の指示を受けた従業員には保健師が精密検査受診をフォローしている。

 

■婦人科健診受診率の活用

会社として継続的に受診率を把握し、婦人科健診の受診の重要性を発信、啓発することで、早期発見、早期治療に繋げていく環境を整えていく。若年層に焦点を当てて、検査の重要性を伝えるとともに、将来の疾病予防につなげてもらう。

 

■整体師による

本社に整体師が常駐し、予約制で指圧・矯正などを実施。腰痛、肩こりなどの改善(施術)、予防へのアドバイスをすることで、従業員のパフォーマンスが上がるように支援している。

 

■健保による健康増進メニュー、アプリ配布

健保のHP上に従業員支援のための各種メニューを準備。また、HP上の内容をスマホでも簡単に利用・参照できるようにアプリを配布している。

 

■禁煙プログラム

年2回実施。(以下、各々1回ずつ実施)。該当者はいずれかのプログラムのみ参加可。

 

(1)ライト禁煙プログラム(先着順):無料で参加可能。卒煙アドバイザーからメール等でアドバイスを得て、禁煙をサポートしていく。

(2)みんチャレ:禁煙補助薬を無料で提供しつつ、禁煙をサポートする。

 

■ウォーキングラリーの実施

健保主催のウォーキングラリーへの参加や、ウォーキングラリー時期に合わせた当社独自のチームラリーなどを実施。チーム内のコミュニケーション活性化や運動不足解消など、将来的な疾病予防を目的としているが、楽しんで参加してもらうようにしている。

 

■食生活改善と野菜摂取の重要性を考えるイベントの開催

がんをはじめとした健康障害予防として、食生活の改善強化のためのイベントを開催。全従業員に対し、従業員同士、楽しみながら野菜摂取をすることを目的とした「野菜摂取選手権」を実施。

 

■農園の野菜配布会

当社の農園で栽培した野菜を広く従業員へ配布することにより、野菜摂取促進をサポートしている。根菜などは葉付のまま提供したり、配布の際に簡単なレシピも紹介することで、無駄なく栄養を摂取できるように工夫している。

 

【6】その他の制度・体制

■健康相談室の設置

2021年4月よりES HEALTH GARDENという名称で相談室をリニューアルOPENし庭の感覚で気軽に足を運べる雰囲気を作ることにより、より一層活用しやすい環境を整えた。

 

■乳がんモデルの設置

2023年度より乳がんモデルを健康相談室内に設置。使い方のレクチャーなどを実施し、早期発見のサポートをしている。女性従業員のみの限定利用ではなく、男性従業員から希望がある場合は対応している。(研修時などにも利用)

 

働く人を支える風土、環境

 

【1】啓発、研修

従業員向けのがんに関する研修/上長・管理職向けの両立支援に関する研修/女性向けのがんに関する研修/罹患者の体験談を聞く機会の提供 /その他啓発、研修

 

■がんに関する研修、セミナーの実施

(1)全従業員向け対象セミナー

2021/7月に「がん・不妊治療と就労セミナー」を実施。女性従業員のみならず、広く理解を促進するため、全従業員に対しても募集。誰にでも起こりえること、本当にそうなったときに負担が軽減できる、上司との共有、支援がどのようにできるかを考えるきっかけになった。

 

(2)女性従業員対象セミナー

全女性従業員に対し、年度初めに保健師から婦人科健診受診勧奨メールを配信。メール内容に婦人科健診基礎知識ならびに社内健診費用制度を明記し、婦人科健診受診意識の向上へ向けた働きかけを行い、受診率の向上につながっている。受診メニューについては、年代別の罹患傾向を作って、受診を促している。

 

■新任管理職等研修での健康に関する教育

産業医・保健師から健康に関する講話を実施。支援体制(相談窓口)や健康への取組みなどを周知している。がんに限らず健康全般において保健師をはじめとした関連部門(人事・総務スタッフや産業医も含む)へ相談しやすい環境づくりをすすめている。

 

■若年層対象研修、セミナー

若年層の婦人科健診受診率向上のため、2022年度より入社1~3年目の女性従業員を中心に、保健師から個人ごとに乳がんモデルを用いた自己触診教育および子宮頸がんパンフレットを配布し、受診意識向上へ意識づけをしている。

 

■経験者のコメント発信

がん健診メニューと補助金申請方法案内時に、がんサバイバー従業員からの体験談、従業員へ向けたメッセージを掲載。

 

■オンライン健康セミナー

キリンビバレッジ株式会社提供による、オンライン健康セミナー。毎回、異なるテーマを題材に、Teamsによるオンラインセミナーを開催し、従業員に参加を促している。

 

■OJT指導員メンタルヘルス研修

新入社員のメンターとなるOJT指導員のための研修。指導する人が新人へのフォローアップを行う際にメンタルへの配慮などの対応方法を学習する機会を設けている。

 

■心理的安全性セミナー

働き方の社内アンケート等の結果に基づいて、2022年度下期に上位管理職を対象として「心理的安全性」に関するセミナーを実施。従業員からの相談に対しての対応方法などを学習した。

 

■禁煙サポートセミナー

健保、日立保険サービス合同主催の「禁煙サポートセミナー」を従業員へ案内。広く参加いただくように促した。

 

■介護セミナー(管理職向け、一般向け)

管理職向けには、部下から相談を受けた場合の対応方法など、一般向けには、介護の基礎と対応方法、当社の制度と相談窓口などを学習した。

 

■働き方アンケートの実施

「仕事と治療」「仕事と介護」の両立支援も含めた働き方に関するアンケートを実施。従業員の現在の働き方や体調面、ダブルケア(ご本人の治療とご家族の介護の2つを担当している従業員など)の状況把握なども把握。各々の両立に向けての今後の施策につなげるようにしている。

 

■ファミリーデーなど社内イベント時の健康関連ブースの出店

全社記念イベント、ファミリーデーなどの開催時に合わせて、健康関連ブースを開設。健康関連の冊子の提供、乳がん触診モデルの設置、1日の野菜摂取量である350gを実際に体感してもらうために「野菜の重さ当てクイズ」などを実施した。

 

また、別ブースで「仕事と治療」「仕事と介護」の両立支援のための啓発資料の提供(官公庁発行―がんサポートハンドブック、官公庁発行―認知症予防エクササイズ)などを配布した。

 

■ES健康ちゃんねる利用登録者増加の取組み

健康意識の醸成、従業員参加型の「ES健康ちゃんねる」「オンライン健康セミナー」の利用者増加のため、内容や利用方法などを紹介した。(合わせて健康飲料の配布も実施。)

 

【2】情報発信

イントラネット、社内ポータルサイト等での情報発信/社内報等での情報発信/両立支援に関するハンドブック・ガイドブックの配布/罹患者の体験談を見られる機会の提供

 

■健康経営社長・幹部メッセージ発信健康経営について、当社の方針や体制について、社内外へ発信している。

>> 健康経営:企業情報:株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

 

■健康つくり通信発信

心身の健康に関する知識、情報の提供を目的として実施している。ES全社の健康状態についてお知らせしていく。

 

■安全衛生ニュースの発信

年4回発信。社内の事故発生状況の周知、予防など、安全をメインとしながらも、健康診断の受診を促したり、季節ごとの留意事項(熱中症に気を付ける等)や国が実施している行事の内容も合わせて発信している。

 

■EAPニュースレター発信

EAP委託会社からの紹介コラムを従業員へ発信。主に「生活スタイル全般」、「心身の不調予防のための情報提供」と「相談事例」などを紹介している。

 

■ES健康ちゃんねるの運営

キリンビバレッジ株式会社提供による健康支援サービスの運営。健康に関する動画配信、各種健康セミナーを合わせて開催し、従業員自身が継続的に利用できるようにした。LINEのお友達登録をすると、健康情報がプッシュ型で配信されるなどの機能が充実している。

 

■罹患者の体験談

がん健診メニューと補助金申請方法案内時に、合わせてがんサバイバー従業員からの体験談、従業員へ向けたメッセージを掲載している。

 

■その他情報発信

(1)社内イントラHPの運営

社内イントラHPとして「仕事と治療の両立」「健康なんでも相談室」の2つのWebを開設している。「仕事と治療の両立」のページでは、実施に治療をしながら働いている従業員の事例紹介や社内制度の紹介、「健康なんでも相談室」のページでは、がんを含めた健康セミナーの開催案内、「健康づくり通信」などを発信することで、従業員が随時、最新の健康情報を得やすいような環境を整えている。

 

(2)一部HPリニューアル

「仕事と介護の両立」Webはリニューアルし、両立を支援するためにガイドブックの掲載、

 

■介護デスク通信

介護外部相談窓口委託会社からのコラムを従業員へ発信。「口腔内ケア」や「防災グッズの注意点(医薬品、季節用品の準備等)」などを紹介している。

 

【3】コミュニティ

なし

 

【4】対外的な活動

がんに関する社会的な活動への協賛

 

【5】その他の風土・環境

■ALLYステッカーの配布

LGBTをはじめとしたダイバーシティ(育児、介護、治療、障がい者等)に関する社会的課題について、「味方・仲間」としてよりそうことができることを示すために、賛同いただける方に「ALLYステッカー」を配布している(PC、携帯などに貼れるように2種類の大きさがある)

 

エピソード・思い

 

【健康経営チーム】

健康施策を通して、仕事やプライベートを含めて健康でいきいきとした、生活を送ることができるようひとりひとりの心身両面の健康維持・増進、職場環境の改善につながるよう、取り組んでいきたいと思います。

 

【ダイバーシティチーム】

会社全体として「仕事と治療の両立」「仕事と介護の両立」ができ、従業員がいきいきと働きやすい職場となるように、各部署と連携して多方面からのアプローチをしています。

 

当社のがんアライ宣言「~従業員とその家族が健康で充実した生活を送ることができるよう~」が示しているように、ご家族も含めた健康的な生活を支援できるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。

 

【1】がんと就労の取り組みを始めたきっかけ

社内のメンバーががんに罹患。病気が発覚し、今後の治療や仕事のことで不安に思っていたところ、同じ病気の体験者に相談にのってもらえたことで不安が解消され、現在は治療と仕事を両立して活躍している。そのメンバーから、「自分自身の経験を生かして、がんの早期発見・早期治療の大切さを伝え、がんに罹患しても安心して働きつづけられる制度やサポート体制があることを伝えたい」という申し出があり、健康経営・ダイバーシティ部門の担当者がこれに共感して、取り組みを開始した。

 

【2】他社の担当者への応援メッセージ

簡単なことから取り組むことで大丈夫ですので、一歩を踏み出しましょう。

 

講評・コメント

 

今年度は若年層従業員への会社生活全般のサポートや介護支援のための外部相談窓口の設置されるなど、働きやすい環境づくりの取り組みをさらに進められています。理由を問わず積立年次有給休暇利用可能、変則勤務可能、リターンエントリー制度運用など、従業員に対しての柔軟な対応を続けられていて素晴らしいです。これからもどんな取り組みが生まれるのか、期待しています。

 

※上記オレンジ色の枠内の項目は、がんアライアワード2023応募シートでチェックいただいた項目と同一のものです。

 

>>「がんアライアワード2023」受賞企業一覧はこちら

Member部員

を押して、がんアライ部の部員になる

「がんアライ部」にご賛同いただける方はすべて部員と考えています。
まずはFacebookからつながり、一緒にがんとともに生きる社会をつくりましょう!