がんアライアワード受賞企業の取り組み事例

   

【がんアライアワード2023ダイヤモンド】サッポロビール株式会社の「がんと就労」施策 - がんアライ部

【がんアライアワード2023ダイヤモンド】サッポロビール株式会社の「がんと就労」施策 - がんアライ部

がんアライアワード2023に寄せられた、各社の「がんと就労」への取り組みをご紹介します。

 

ダイヤモンド受賞:サッポロビール株式会社

業種:酒類製造業

従業員数:2,174名(2022年12月現在)

https://www.sapporobeer.jp/

働く人を支える制度・ 体制

 

【1】がんと就労に関して、あるいは社員の健康や安全に関する基本方針等の表明

健康経営宣言/がんアライ宣言

 

■サッポログループ健幸創造宣

2017年にサッポロホールディングス社長が宣言し、イントラネットで社内周知してグループ各社の健康経営の取組みを始めると共に、ホームページに掲載し、社外にも表明している。

 

■サッポロビール健幸創造宣言

前年のホールディングス社宣言を受け、2018年に策定し、イントラネットで社内周知している。

 

■サッポロビール「がんアライ宣言」

がんアライアワード2018応募時に宣言し、宣言時・改定時は社内通達で周知を行うと共に、毎年の受賞の都度、イントラネットの記事や社外向けニュースリリースで社内外に周知している。

 

【2】休暇制度

傷病・病気休職制度/失効有休休暇積立制度/半日単位の有給休暇取得/時間単位の有給休暇取得/その他の休暇制度

 

■休職制度:私傷病休職を含めて休職復職規程を定めており、勤続に応じた休職期間を設定。

 

■積立休暇:失効した有給休暇を上限60日まで積み立て、本人の病気の療養や子の看護・家族の介護に使用することができる。前記の際は積立休暇を半日単位で取ることも可能。

 

■半日単位の有給休暇:有給休暇の半日単位での取得が可能。

 

■時間単位有休:有給休暇の時間単位での取得が年間5日間まで可能。

 

■本人対象以外に子の看護休暇・家族の介護休暇もあり。

 

【3】勤務制度

フレックス勤務制度/在宅勤務(テレワーク)制度/サテライトオフィス勤務制度/短時間勤務制度/試し出勤制度(復職前、業務は行わず一定期間継続して出勤する等の制度)/リハビリ出勤制度(復職後、休職前の勤務時間より短時間で勤務する等の制度)/カムバックに関する制度(離職した社員の再雇用に関する制度)/その他の勤務制度

 

■スーパーフレックス制度

フレキシブルタイム5時~22時の間で、自主的に始業及び終業の時刻を選択して就業することができる制度で、コアタイムはなし。

 

■テレワーク制度

場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を志向した制度で、業務に集中できる場所であればカフェ、ホテル、移動中の新幹線など自宅以外でも勤務が可能。2014年に在宅勤務制度として導入し、「働き方改革」の中でスーパーフレックスや時間有休の導入と共に2017年に場所・手続のハードルを大きく下げ、改定。

 

■サテライトオフィス制度

全国の各事業場を当該事業場勤務者以外もサテライトオフィスとして活用できる制度。■治療短時間勤務制度:一定期間の治療・通院等の理由により、1日あたり2時間の短縮を限度に1ヶ月以上2年以内の期間、勤務時間を短縮できる制度。過去にがんを経験した社員からの声をもとに2018年導入。

 

■ならし出勤

休職復職規程の中で、休職期間中に期間を定めてならし出勤を命ずることがあり、ならし出勤時の給与、賞与、通勤費等の取り扱いは、休職・復職判定委員会で決定することとしている。

 

■キャリア・リターン制度

自己都合で退職した社員が再度当社で就業を希望する場合に書類・面接選考を経て再入社できる制度。

 

■NRC制度

本人もしくは配偶者が病気治療の際、全国転勤型ありのナショナル型から、ブロック内転勤のリージョナル型に変更できる制度(育児、介護についても同様の制度あり)。

 

【4】支援体制

社員相談窓口の設置/保健師・産業医等の医療職の支援/外部支援サービス(EAP等)の活用/上司等との1on1、面談等の機会/人事担当者等との面談等の機会/主治医との書面上での情報連携/人事担当者等による受診時同行(主治医との直接の意見交換)/(休職を要さない場合)両立支援プランの策定・実行/休職中のフォロー/(休職した場合)職場復帰支援プランの策定・実行/復職後のフォロー/その他の支援体制

 

■社員相談窓口の設置

全国事業場にエリア保健師と契約した産業医を配置しており、健康面での相談がしやすい体制を整えている。両立支援プランや休職・復職中のフォローは個人の状況に応じ、保健師と人事部門が連携して策定、実行し、保健師・人事部門・産業医・本人の上司が定期的に状況確認・相談できる体制を整えている。

 

■医療との連携

身体疾患・精神疾患の両面で必要に応じ、本人の同意を得て保健師や人事部門が主治医との書面連携や受診時同行を行うことがある。

 

■キャリア相談制度

自分の健康や家族事情を含めて、キャリアのことを社内のキャリア相談員にいつでも相談できるキャリア相談制度がある。

 

■外部EAPとの連携

疾病を含めた全般的な悩みごとに関し、社外のEAPに相談できる体制を整えている。

 

■上司との1on1

人事制度の中で上司と各メンバーは毎月1on1を行うこととしており、そのための1on1研修を上司向け、メンバー向けに人事部が行っている。

 

■がん経験者の社内コミュニティ「Can Stars」を同じ罹患経験者としての相談先としても社内周知しており、実際に相談や対応依頼が寄せられている。

 

【5】健康増進支援 

健康診断受診率増加に向けた取り組み/がん等の任意検診受診費用の補助/健康診断で「要検査」となった人のサポート/必要に応じた産業医・保健師の面談/定期的な産業医・保健師との面談/禁煙に関する取り組み/日常的な健康増進に関する取り組み(運動習慣獲得、食事管理、睡眠管理等)/健康増進イベントの開催/健康管理に関するアプリの配布/休憩室の整備/その他健康増進支援

 

■生活習慣病健診の受診料補助

法廷検診とは別に実施している生活習慣病検診のサッポログループ全体の対象者に関し、健保組合の負担に加え、サッポロホールディングス社として費用補助を行っている。

 

■受診率100%への働きかけ

法定健診、生活習慣病健診共に、受診率100%に向けて人事担当者や保健師から受診を働きかけている。また、一昨年からがん検診を含む生活習慣病健診の案内時にCan Starsメンバーの声を入れて受診を働きかけている。

 

■禁煙促進

サッポログループ全体の取組みとして、就業時間内禁煙としている他、禁煙希望者への補助プログラムを導入している。

 

■健康促進プログラムやアプリの導入

社外企業と連携し、定期的に健康関連のクイズ形式での意識啓発を行うと共に、健康増進に気軽に使用できるアプリを導入している。

 

■特定保健指導実施率向上策

健康保険組合で委託している外部専門機関に加え、社内保健師も参画して実施率向上に向けた取組みを実施。一部事業場で試行の上、2023年より全国に拡大。

 

■健康アンバサダー

日常の中で健康に関する話題を増やす身近な健康推進者として「健康アンバサダー」を2020年より任命し、毎年数回、オンラインでの「健康アンバサダー勉強会」を開催している。

 

■生活習慣改善チャレンジキャンペーン

ウォーキングコースやラジオ体操コース、毎日直食コースなど、複数のコースを設け、社員がエントリーし、チームで楽しく生活習慣改善に取組む施策を実施。

 

■女性関連の意識啓発

女性の健康に関する意識啓発を女性社員や男性を含めた管理職向けに昨年から実施しており、本年6月の社内向け施策時には、連動してCan Starsメンバーが社内向けにオンライン発信する「Can Starsカフェ」にて「女性のがん」をテーマとし、女性を中心とする参加者にメンバーががん体験談と検診の重要性を発信した。

 

働く人を支える風土、環境

 

【1】啓発、研修

社員向けのがんに関する研修/上長・管理職向けの両立支援に関する研修/女性向けのがんに関する研修/罹患者の体験談を聞く機会の提供

 

■アンコンシャスバイアス研修

本年管理職向けにアンコンシャスバイアス研修を実施する中、事例としてがんに関するアンコンシャスバイアスを盛り込んだ。

 

■Can Starsカフェ

一般社員向けに昼休みにオンラインで気軽に体験談等を聞いてもらうための「Can Starsカフェ」を年数回継続しており、この1年間に「女性のがん」や「生活習慣病健診の受診促進」を当事者の声で発信している。

 

【2】情報発信

イントラネット、社内ポータルサイト等での情報発信/両立支援に関するハンドブック・ガイドブックの配布/罹患者の体験談を見られる機会の提供

 

■「がんなど治療と就労の両立支援ガイドブック」のイントラネット掲出と普及啓発

2017年に策定したガイドブックを2022年、がん経験者の社内コミュニティ「Can Stars」メンバーが参画して、当事者の視点を全面的に盛り込んで本人編・上司編・同僚編の3編に改定し、イントラネットに掲出すると共に、Can Starsの活動発信の都度、周知を行っている。

 

■イントラネットやオンラインを通じた当事者の体験談等の発信

イントラネットを通じ、社内コミュニティ「Can Stars」の活動をイントラネットでほぼ隔月、社内発信し、活動内容や体験談を一般社員に伝えている。また、一般社員が昼休みに気軽にオンラインで参加できる「Can Starsカフェ」を年3,4回開催し、Can Starsの罹患・両立体験談の他、「両立支援ガイドブック」のポイントの解説やがん検診を含む生活習慣病健診の受診の呼びかけ等を行い、当事者としての思いを社内に発信している。

 

【3】コミュニティ

がん罹患者・経験者同士のコミュニティ

 

■「Can Stars(キャンスターズ)」

2019年3月発足。当初はがん経験者である社員を対象とし、2022年よりがん経験者の家族・遺族である社員も対象に追加。目的は、自社が推進するD&Iやグループ健康経営の一環としてがん経験者が安心して働くことができる社内体制の基盤を整え、仕事とのさらなる両立環境づくりや社会へのインパクト創出を図ること、並びに、自社のがんアライ宣言具現化の母体となるコミュニティをつくること。

 

活動内容は、①がん経験者同士の相互支援や体験談の共有、②社内啓発活動への協力、③他企業の同主旨組織との交流・協働等による社会へのインパクト創出、の3項目。①が主目的の社内会合をほぼ隔月開催しながら、②③を織り交ぜ、活動。③に関しては、企業内ピアサポーター育成を目的にWorkCAN’s(ワ―キャンズ)という枠組みを他企業等の有志と一緒につくり、一般参加者を募集しながら2020年から合同研修を年2回継続的に開催している。

 

【4】対外的な活動

がんに関する公的機関の委託事業等へ参画/がんに関する社会的な活動への参加/がんに関する社会的な活動への協賛/がんに関するイベント・セミナー等への登壇

 

■ホームページでの自社「両立支援ガイドブック」各編のPPT版の掲載

今春よりサッポロホールディングス社のホームページから自社「両立支援ガイドブック」の本人編・上司編・同僚編の3編のPPT版をダウンロード可能とし、他企業等が両立支援ガイドブックづくりの叩き台として自由にアレンジ、活用できるようにしている。

 

■厚生労働省委託事業「がん対策推進企業アクション」の企業コンソーシアムやコンソーシアムのコア12社会議への参加

2022年より参加し、昨年末の「企業アクション」全体研修会では当社の事例発表を行うと共に、参加企業に「自社両立支援ガイドブック」各編をPPT版で送付。企業コンソーシアムの両立支援分科会でも「社内コミュニティ」をテーマにした回で事例発表。

 

■WorkCAN’sとしての活動

一般社団法人CSRプロジェクトや他企業有志と共に、働くサバイバーを意味する「WorkCAN’s」という部活的な運動体を2020年につくり、企業内ピアサポーターの育成研修を中心とした場の運営に参加している。

 

■日本緩和医療学会学術大会でのポスター発表

Can Starsの取組みに関し、2022年は社内コミュニティの有効性と可能性について、2023年は当事者が参加した両立支援ガイドブックについてポスター発表を行い、2023年は自社ガイドブックのPPT版がホームページから自由にダウンロード可能であることも訴求した。

 

■埼玉産業保健総合支援センター主催の両立支援コーディネーター向け研修会での企業事例講演

本年2月開催の研修会で自社の両立支援の取組みと両立支援推進のポイントに関し、講演。

 

【5】その他の風土・環境

■心理的安全性に関する研修実施

がん経験の有無に限らず、対話の質を高め、相談しやすい組織風土を醸成することを目的に心理的安全性の研修を2021年以降、全社員に実施している。

 

エピソード・思い

 

・本年2月開催の両立支援コーディネーター研修会を主催した埼玉産業保健総合支援センターから依頼を受け、県内企業の両立支援の後押しとして、当社の「両立支援ガイドブック」の本人編・上司編・同僚編のPPT版を同センターホームページから自由にダウンロードできるようにした。これを踏まえ、自社(サッポロホールディングス社)ホームページ改定に際し、こちらからも「両立支援ガイドブック」各編のPPT版を自由にダウンロードできるようにした。

 

・WorkCAN’sの課外活動として取組んだ、がんサバイバーの思いに基づく「生きている喜びを心から実感できるビールづくり」は、一昨年からの延べ250名参加のオンラインワークショップを経て「Thanks & Cheers!」という商品となり、昨年8月に正式発売したが、その後の反響も大きく、複数メディアに記事化頂き、社会へのインパクトを創出できたと受け止めている。

 

・Can Starsからの社内発信を継続的に行っていることにより、イントラネット掲載記事を見ての参加、保健師からの紹介を経ての参加、またCan Stars参加には至らなくても出先事業場人事部門からの相談対応依頼等、多様なルートで入会や相談対応が入るようになっている。今後も当事者の思いを中心にした取組みで、当社としての両立支援の推進や企業内活力向上と社会全体の両立支援推進の好循環をつくっていきたい。

 

【1】がんと就労の取り組みを始めたきっかけ

健康保険組合のデータ上、がんの検査・治療を受けた社員数が想像以上に多かったことから、2017年に人事部として「治療と仕事の両立支援ガイドブック」の作成に取り掛かり、実際のがん経験者も入って推進することとした。

 

【2】他社の担当者への応援メッセージ

サッポロビールは決して特別な会社ではなく、自社でできることを当事者の思いを大切にしながら一つひとつ積み重ねてきました。両立支援の何に取組むか、どこから始めるかは企業によって様々であり、自社の実情や持ち味に合った取組みを行うことが大切だと考えています。治療と仕事の両立支援を推進し、「この会社で働いてよかった」と思う人を一人でも増やし、活力ある企業を一社でも増やすと共に、活力ある社会を一緒につくっていきましょう。

 

講評・コメント

 

社内の制度・風土づくりにとどまらず、厚生労働省委託事業や学会の参加など社外からの期待にも応え続けている様子が見受けられます。昨年の「生きている喜びを心から実感できるビールづくり」に続き、2023年度は両立支援ガイドブックをアレンジできる形にして社外提供を行うなど、押しつけにならない形で施策を実現していく行動力に脱帽しました。今後も御社ならではの取り組みを進めていかれることを期待します。

 

※上記オレンジ色の枠内の項目は、がんアライアワード2023応募シートでチェックいただいた項目と同一のものです。

 

>>「がんアライアワード2023」受賞企業一覧はこちら

Member部員

を押して、がんアライ部の部員になる

「がんアライ部」にご賛同いただける方はすべて部員と考えています。
まずはFacebookからつながり、一緒にがんとともに生きる社会をつくりましょう!